マルチファミリーのセミナーに参加しました

        

マルチファミリーのセミナーに参加しました。
講師は、金子和之先生と山木貴子先生です。
山木先生は、私と同じ東京歯科大学出身で、東京歯科大学の矯正科で研修中に、私の父のジャーミイデント歯科でも何回か研修していたことがあり、また歯列育形成研究会のセミナーにも参加していて、歯列育形成の治療も行う小児矯正のスペシャリストです。
今回のセミナーでは、マルチファミリーの第一人者としての講演でした。
マルチファミリーのことがよくわかりました。
ありがとうございました。

 


マルチファミリーは、子供用のマウスピース型の矯正装置です。
特に上顎前突(出っ歯)や叢生(歯が重なっている)の早期初期治療に効果があります。
島田歯科医院では、歯列育形成を主に床矯正、プレオルソ、ムーシールド、マイオブレスなどのマウスピース型の矯正治療を行っています。
歯並びの状態のより、最適な矯正治療を選択することができます。
今回のセミナーで、マルチファミリーの適応症がわかりましたので、マルチファミリーを今後、取り入れていきたいと思います。

 

非抜歯矯正実習セミナー

3M研修センターで、非抜歯矯正実習セミナーに参加しました。
 
歯を抜かないハイテクブラケット・ワイヤーの矯正治療の実習です。
昨年からこの実習に参加しており、初級コース、中級コ-ス、上級コースを受けてきました。

そして、今回は最上級コースです。
タイポドントという模型で実習しますが、最上級ですので、非抜歯ではかなり難しい症例です。
悪戦苦闘をしました。
当然、1日では終わりませんので、来月も3M研修センターで、実習を受けます。

ゆう君のプレート

ゆう君のプレートです。
上顎のプレートは青色を選び、下顎のプレートは透明を選びました。
プレートには、好きなシールを入れました。

歯列育形成(小児矯正治療・床矯正)では、プレートを使って、歯列弓をひろげて、これからはえる永久歯のスペ-スをつくって、永久歯がきれいにはえるようにします。
プレ-トには、好きな色を選んで、好きなシ-ルを入れて、自分だけのスペシャルプレ-トを作ります。
このプレートは、夜、寝る時に使ってもらいます。
プレ-トのまん中にエキスパンジョンスクリュ-がはいっています。
2週間に1回来院してもらい、このエキスパンジョンスクリュ-をねじ回しのように回してプレ-トをひろげていきます。

 


ゆう君の5歳の時です。
歯がきれいに並んでいますが、これでは永久歯がはえるスペースがありません。
永久歯が乳歯の裏側からはえてきたり、はえてきた永久歯は重なったりします。
乳歯の時はきれいな歯ならびよりも、歯と歯の間があいてている方がいい状態です。
それは乳歯より大きい永久歯がはえてくるからです。
プレートを使って、歯列育形成(小児矯正)を始めました。

 


1年4か月後です。
ゆう君は、しっかりプレートを使ってくれましたので、歯の間があいてきました。
永久歯のはえるスペースができました。
もう少しで、下の前歯は生え変わりますが、きれいに永久歯がはえてくるでしょう。

ゆう君!
きれいな歯並びになるために、これからもプレートをがんばって使いましょう。

バイオブロック研究会のセミナー

バイオブロック研究会のセミナーに参加しました。
バイオブロック療法は、小児の歯列矯正治療法で、上顎骨の水平方向の成長を誘導して、きれいな歯並びにします。


メイン講師は、長崎バイオブロック研究会の末竹先生です。
バイオブロックのセミナーは、初めて受講しました。

島田歯科医院では、歯列育形成という小児の歯列矯正治療を行っています。
床矯正装置(プレート)で、顎を広げて、きれいな歯並びにしていきます。
 バイオブロック療法とは、上顎骨の成長方向にアプローチする画期的な治療だと思います。
歯列育形成とバイオブロック療法は、考え方や治療法が違います。
でも、違う考え方の治療法を勉強することもためになります。
 バイオブロック療法を取り入れるかは、今後も機会があればバイオブロックのセミナーに参加して、検証していきたいと思います。

 

 

歯列育形成研究会を開催しました。

 歯列育形成研究会を開催しました。
多くの先生にご参加していただき、ありがとうございました。


私は歯列育形成研究会の理事を務めています。

午前中は、歯列育形成研究会の会員の先生からの症例の相談会を行いました。
 会員の先生が自分の患者さんの写真、歯の型、レントゲンなどをもってきてもらい、治療方針の相談をします。

 


2つのテーブルに分かれて、相談を受けまました。
 今回も多くの症例を受けました。
中にはかなり難しい症例があり、会員の先生と一緒に治療方針を検討しました。

 

 
午後からはミニ講演会です。
講師は、歯列育形成を考案した島田朝晴先生(私の父ですが・・・)。
今回は「乳歯列期の反対咬合は全て治すことができる」というテーマの講演でした。
反対咬合は、なるべく早めに治療を開始して、早くきれいな噛み合わせにすることによって、顔もいい顔にすることが大切です。

反対咬合は、早くなおさないとなおすのが、だんだん困難になってきます。
反対咬合の治療は、乳歯列(3歳から)、遅くても混合歯列初期(7歳までに)に治療することをおすすめします。
遅くなると骨格的反対咬合(下顎が大きくなる)になり、歯の矯正治療では治せなくなっていきます。

日本矯正歯科学会で発表されたデータによると、乳歯列の反対咬合が永久歯がはえてきて自然になおったのは、6%だけだそうです。
永久歯に生え変わっても反対咬合だったのは94%。
反対咬合は自然に治る可能性はかなり低いということです。
また、両親に反対咬合がある遺伝的なものは、自然には、なおりません。

おかげさまで、今回の症例相談会で29回目となり、ミニ講演会は32回目になりました。
ありがとうございました。
今後も、歯列育形成研究会の相談会・講演会を続けていきます。
歯列育形成研究会の理事として、子供のきれいな歯並びを目指して、がんばっていきますので、よろしくお願いします。