Neo-cap.system のセミナーに参加しました

Neo-cap.system のセミナーに参加しました。
Neo-cap.system は、小児の矯正治療法で、乳歯にNeo-capというものつけて、ビムラー矯正装置を使って、矯正治療をします。

島田歯科医院では、ビムラー矯正装置は、取り入れていきたいと思います。
Neo-cap.system は、今後、取り入れるか検討します。
小児矯正治療には、多くの治療法があります。
島田歯科医院では、歯列育形成(床矯正)、プレオルソ、マイオブレス、マルチファミリーなど多くの小児矯正を行います。
歯並びの状態にあったもっとも最適な治療法を選択することによって、歯を抜かない小児矯正を実現しています。

SH療法 フォローアップセミナー

SH療法のフォローアップセミナーに参加しました。
SH療法は、取り外し式の矯正装置で、顎をひろげて歯がきれいに並ぶようにします。



SH療法の矯正装置です。
拡大する装置であるSlidexが大きく、SHクラスプは永久歯に機能を発揮しますので、乳歯より永久歯が適応症になります。

島田歯科医院では、多くの矯正治療から、歯並びや年齢に応じて、最も適応する矯正治療方法を選択して、歯を抜かない矯正治療を実現しています。

SH療法のセミナー

SH療法セミナーに参加しました。
今回で、2回目の参加です。
 SH療法は、スライデックス(SlideX®)というスプリングを組み込んだ取り外し式装置(SHA)を使って、顎をひろげて、きれいな歯並びにする子供の矯正治療です。

今回のセミナーは、これから実際にSH療法を導入する歯科医師対象のセミナーでした。
実習もありました。

 

SH療法の スライデックス(SlideX®)というスプリングを組み込んだ取り外し式装置(SHA)です。
拡大する力が強く、永久歯を動かすのは、いいようです。
でも、スライデックスが大きいので、ある程度、永久歯が生えてからの使用になります。

島田歯科医院では、歯列育形成という小児矯正治療を行っています。
歯列育形成では、エキスパンジョンスクリュ-がはいったプレートを使って、顎をひろげて、きれいな歯並びにします。

乳歯列から混合歯列前期では、歯列育形成のプレートを使って顎をひろげて、前歯4本が永久歯になってからは、SH療法の スライデックスのプレートを使うと効率よく顎をひろげることができると思います。

今後、SH療法も取り入れて、歯並びの状態にあった最適な治療をしていきたいと思います。

 

小児矯正治療は、いつまでするのか

小児矯正治療は、開始時期は・・・・

治療開始時期が早いほど、きれいな歯並びになっていきます。
乳歯列から治療開始がいい時期になります。
遅くても、はじめて永久歯に生え変わる時期(下の前歯の乳歯が永久歯に生え変わる時期)となります。
乳歯列(3歳から)、遅くても混合歯列初期(7歳までに)に治療開始することをおすすめします。

 

それでは、小児矯正治療は、いつまでするのか・・・・
永久歯に生え変わるまで、続きます。
個人差がありますが、小学校の高学年ぐらいまで続きます。
しかし、犬歯がきれいにはえてきて、前歯6本がきれいに並べば、だいだい終わりになります。

写真のこー君は、前歯6本がきれいに並びました。
経過の写真を撮って、今まで2週間おきに来て、歯列育形成(小児矯正)を行っていましたが、前歯6本がきれいに並びましたので、月1回のメンテナンスにはいります。


こー君のプレートです。
前歯6本がきれいに並びましたので、プレートを拡大しませんが、後戻りを防ぐために使ってもらいます。
成人の抜歯した矯正治療では後戻りがありますが、歯列育形成(小児矯正)では、ほとんど後戻りはありません。
でも、咬合は安定するまでは、プレートを使ってもらいます。

今後、特に問題がなければ、2か月に1回、3か月に1回と期間があけて、メンテナンスをしていきます。
永久歯にすべて生え変わるまで、メンテナンスをして、むし歯のないきれいな歯並びにしていきます。
できれば、永久歯になった後も、メンテナンスを続け、むし歯のないきれいな歯並びを維持していきます。

 

 

院内勉強会 指しゃぶり  小児歯科

島田歯科医院では、月に一回、院内で勉強会を行っています。
今回は、歯科衛生士から指しゃぶりの発表でした。
指しゃぶりの危険性と対処法についての発表がありました。

 

 

指しゃぶりをずっとしていると歯並びに影響します。
前歯が前にできて、出っ歯になってしまいます。

 いつ頃、どうやってやめさせるかですが・・・
3歳頃から、そろそろやめるようにしましょう。
 
さて、どうやってやめるようにするか、結構、試行錯誤です。
指しゃぶりは、さびしい・お腹がすいた・眠いなど心の表現でもあります。
無理にやめさせると、爪をかむ・タオルをかむなど、別の悪い癖になることもしばしば。
愛情をもって、やめさせるように・・・これが難しいようです。
指しゃぶりをしようとしたら、そってその手を握ってあげたり、声をかけたりなど。
「指しゃぶりをすると歯並びが悪くなるから、やめようね。」と話すこともいいようです。
指にからしをぬったり、大人の靴下を両腕にはめる方法などいろいろありますが、どうでしょうか?
他にいい方法があったら、教えてください。