船井総研のセミナー

船井総研が主催する歯科経営研究会に参加しました。
この研究会は、年に4回開催され、今年最後の4回目が行われました。
この研究会では、最新の歯科の情報交換が行われます。
特に小児矯正の第一人者が多く参加していますので、最新の小児矯正治療の情報交換ができます。
今回も、大変勉強になりました。

今年最後の研究会では、今年、もっとも活躍された先生に最優秀賞が授与されます。
今年の最優秀賞は、徳倉先生でした。
おめでとうございます。
徳倉先生は、予防矯正の第一人者です。
私も徳倉先生のセミナーに何回も参加して、予防矯正を取り入れてきました。

 

今回は、徳倉先生の特別講演もありました。
予防矯正のこれからの壮大な目標をお聞きしました。
これからも徳倉先生の予防矯正から、目が離せないようです。
来年も、この研究会に参加して、勉強していきたいと思います。

歯列育形成研究会 第33回症例相談会および第36回ミニ講演会

歯列育形成研究会は、平成10年に第1回目の公開セミナーを行いました。
それから、21年が経過して、症例相談会は、とうとう33回目になりました。

今回も多くの会員の先生が相談会に参加しました。
相談会は、会員の先生がこれから歯列育形成で小児矯正をする症例の治療方針を相談する場合や、すでに歯列育形成の治療を始めているけど、思うようになおらない症例の相談を私たち歯列育形成研究会の理事が受けています。
今回も多くの症例相談がありました。
私も症例相談を受けながら、とても勉強になります。

午後はミニ講演会です。
ミニ講演会も今回で、36回目になります。
島田朝晴先生の講演です。
島田朝晴先生は歯列育形成の創始者で、私の父でもあります。
50年前から歯列育形成の治療を行っており、床矯正などの小児矯正治療を日本で最初で行っていました。
21年前に歯列育形成研究会が発足しました。
発足時から、私は理事を務めています。

今回の演題は「装置も理論も簡単になった歯列育形成
ーむずかしく考えなくても、乳歯列の時から始めれば、すべて確実に正常咬合へー」
という内容でした。
会員の先生向けの歯列育形成の診断や治療の方法の内容で、とてもわかりやすい講演でした。

来年の歯列育形成研究会の相談会と講演会のスケジュール予定もたてました。
今後も歯列育形成研究会の理事として、がんばっていきますので、よろしくお願いします。

 

 

飯島国好先生のセミナー

蒲田歯科医師会が主催する飯島国好先生のセミナーに参加しました。
演題は「私の歯科人生ー初心から今まで、そしてこれから」。

飯島先生は、臨床家として有名な先生で、蒲田で開業しています。
私も若い時に飯島先生の勉強会に所属していて、多くのことを学びました。
飯島先生は、私の師匠でもあります。

今回のセミナーは、演題にもあるように「私の歯科人生」とあり、飯島先生の集大成のセミナーですので、蒲田歯科医師会の先生はもとより、外部の多くの先生の参加があり、会場は超満員となりました。


セミナーは素晴らしい内容で、飯島先生の生き方まで伝わってくる哲学的は内容でした。

セミナーの途中では、何回も質問タイムがあり、若い先生から経験豊富の先生まで、多くの質問が飛び交い、飯島先生と中心に歯科人生を参加者みんなが考える素晴らしいセミナーでした。

最後のスライドです。
飯島先生の生き方が伝わる内容でした。
感動しました。

飯島先生、ありがとうございました。
感謝。

 

 

 

認知症対応力向上研修

東京都歯科医師会が主催する認知症対応力向上研修に参加しました。
講師は、東京健康長寿医療センターの歯科口腔外科部長の平野浩彦先生です。


 厚労省研究班推計によると認知症の高齢者は462万人で、予備郡は400万人だそうです。
糖尿病が900万人、高血圧800万人ですから、認知症はかなり多いことになります。
また人生100年時代と最近言われますが、95歳では80%が認知症だそうです。

今回の研修で、認知症の勉強をしてきました。
特別養護老人ホームで、摂食治療をしていますが、多くの方が認知症です。
認知症の摂食治療についても勉強になった研修会でした。、

船井総研の全国大会

船井総研が主催する夏の全国大会2019に 参加してきました。
医科と歯科の合同研究会に参加しましたので、医科・歯科の最近のトレンドを勉強してきました。

歯科では、予防矯正を中心に勉強してきました。
島田歯科医院でも予防矯正を少しづつ行っています。
予防矯正のパンフレットも作成中てす。
パンフレットのタイトルは、まだ仮ですが、

ご家庭でできるきれいな歯並びのために
   ー年齢別ワンポイントー

パンフレットは、もちろん無料で配布する予定です。